アイテム在宅勤務で最低限必要だったもの7選【2020年】 2020年はコロナ禍の影響で、働き方も大きく変わった年でした。 その中でもテレワーク(在宅勤務)は一気に進んで多分これからも続くハズ。 うちの会社もピーク時は基本在宅で、落ち着いてからは勤務日数の20%以上を推奨されてます。 ... 2020.11.07アイテム
会社員の金策楽天ふるさと納税はどうお得?2020年もやってみた 手軽でお得なふるさと納税。複数のサイトで3年ほど利用して今は楽天に落ち着きました。 楽天会員だとサクッと出来ちゃうし、どこよりもお得。楽天ふるさと納税をしないのは大損です。 楽天会員じゃない人はこれを機に会員登録を。 楽天ふる... 2020.10.24会社員の金策
マインド就職氷河期世代の救済支援策が破綻してる4つの理由 「もう救われないな。」就職氷河期世代を見ての率直な意見です。呪われたかのように就職に縁が無いこの世代目線で、政府がやってる就職氷河期世代支援策について書きました。結論から言うとあんまりアテにせず、使えそうなら乗っかるのくらいが良さそう。 ... 2020.09.06マインド
会社生活半導体業界のクリーンルームで働くとどうなるのか 業界の人間しか入らない作業部屋「クリーンルーム」 個人的には二度とやりたくないし、作業着をダンクして退出しました。 1年間勤めてやっぱり馴染めなかった点をまとめました。やめておけと言うことはしないけど特殊な場所で、女性にも注意点... 2020.08.30会社生活
会社員の金策つみたてNISAの運用実績【2020年7月】 つみたてNISAを始めて最初の月が過ぎました。はじめの一歩がどうだったのかメモがてら記事にします。 もちろん金額や銘柄は最初に設定したっきりでノータッチ。ちょこっとでも初めてお金にお金を稼いでもらって投資家気分です。 前回の記事... 2020.08.22会社員の金策
会社員の金策【2020年】つみたてNISAを楽天証券で開始してみた 2020年のコロナ禍でいよいよ日本経済はヤバくなってきました。それ以前から不況は確定していたけどトドメを刺された感があります。 泥船で滝つぼに向かっているような状況。悲惨です。 そこで、自分の将来を明るくすべく開始したのがつみた... 2020.08.18会社員の金策
アイテム在宅勤務の準備をしよう PC関連コスパの良い品5選 新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、在宅勤務が続いている人も多いと思います。 一気に働き方改革が進んだ感じ。 実際に在宅勤務をやってみると「あれは準備しないとな」と感じる物があったのでまとめてみました。 PC本体とマウ... 2020.08.14アイテム
マインド【アドラー心理学】共同体感覚を得る為に必要な3つのこと 「今この瞬間から幸せになれる」というフレーズが強烈だった「共同体感覚」。 アドラー心理学の中でも重要ポイントになってます。 ベストセラー嫌われる勇気から、「課題の分離」「目的論」に続いて社会に生きている人に向けて書きました。 ... 2020.08.08マインド
マインド【アドラー心理学】目的論で会社員生活を楽観的に 「そんなワケないやろ…」と思っても、読み終わったら「確かに」と納得させられる考え方。 それがアドラー心理学の目的論でした。 ベストセラー嫌われる勇気で紹介されてます。 会社員生活でも当てはまる場面があり、目的論を活用するこ... 2020.07.26マインド
会社生活大雨特別警報が出たら会社はどうする?【長崎サラリーマンの例】 2020年7月6日。長崎、佐賀、福岡で大雨特別警報が出されました。警戒レベル5で、「命を守る行動を」と報道。 翌日以降も警報のは継続される日常とは全然違う状況。 それでも出社する人やフレックス退社をためらってる人がいるので、背中... 2020.07.12会社生活