大手就職が安心じゃない理由

マインド

子供の頃から、勉強して偏差値の高い大学へ入り、大きな会社へ行けと言われてきました。

実際は地元の私立大学を出た後フリーター。就職氷河期という事もあって名の通った大企業に入った同期は少数でした。

当時はうらやましかったけど、時代は変わりました。

今の新卒者も、大手に就職さえすれば安心とは言えなくなってきたと感じます。

 

大手企業の待遇

大企業の待遇

大企業の待遇は

中小企業に比べると、大手の会社は休みや各種手当が充実してます。
基本的に国が推進する働き方改革にも取り組む姿勢。
残業時間にも気を使っているし、フレックスタイムも導入している企業が増えてるのは一昔前とは全然違います。

給与面はどうか?

僕は地元の大手企業に派遣で入ってます。派遣元は従業員数50名程の規模。

4大卒・入社8年目で年収は400万円台。同じ条件の派遣先社員は700万円台と聞きます。(書いてて悲しくなってきた・・・)

休日は派遣先企業に合わせてるけど、給与面ではやっぱり大企業の方が有利だ。

収入面・休日等以外では人間関係が思い浮かびます。
学歴差別する訳じゃないけど、相対的に見るとモハラ・パワハラする率は大企業の方が低い。

あと世間体を気にする人にはブランド力がある所もいいかもしれない。

 

クロ
クロ

大企業は安定感がある。

大企業では組織の歯車になってしまう

組織の歯車になってしまう

組織の歯車になってしまう

はじめのうちは仕事を覚えるのにいっぱいいっぱいで
そんなに気にならないかもしれないけど「やりがい」も大事。

慣れてしまってルーチンワークが続いたら必ずつまらなくなる。
「何の為に勉強してきたんだろう」とか「俺じゃなくても出来るしな」
って自問自答するように…

大企業ほど業務は細分化・効率化されてます。

先日、派遣先の主任さんが退職しました。

40代半ばで、1年間の休職期間中に転職活動をして、前々からやりたかった風力発電の業界に行くらしい。
会社規模は小さくなるがやりがいを重視したんだろう。
今の職場は転勤もあるからそれも避けたかったのだとか。

周りが良い会社と評価していても、自分がやりがいを感じるかは別問題。

 

クロ
クロ

効率化されてるってことは優れた組織ということ。

でも同じ事を同じポジションで続けてると

組織の歯車と感じてしまうもの

ちびくろ
ちびくろ

ちっちゃい会社は違うの?

クロ
クロ

一概には言えんけど業務の所掌範囲は広い。

自分で創意工夫できるのもやりがいに繋がる。

実際成功している人もベンチャーや小規模で色々経験しているしね。

 

会社の体質

会社の体質を考える

会社の体質を考える

給与や勤務時間等の数字には表れないけど、会社の体質ってあると思う。
IT系ベンチャー企業なんかは時代の変化に敏感。
大企業はその点が鈍くて、働き手の声が上まで届くのは時間がかかります。
提案事項も主任 ⇒ 部長課長と承認作業が発生してしまうから。
社長と直に会う事なんて年に一度もないです。
ベンチャーのIT企業とかならテレワークも電子データのやりとりも当たり前だけど、いまだに紙ベースの会社も多い。

クロ
クロ

さっさと電子化すればいいのにいまだに紙を刷ってる。

ちびくろ
ちびくろ

ハンコ押すんだよね。

クロ
クロ

そうそう、大した意味ないんだけどね。

大企業でも安心はできない

大企業でも安心は出来ない

大企業でも安心は出来ない

今多くの企業が経営不振に陥ってます。
富士通は45歳以上の全社員にジョブ選択を通達
これはかなりインパクトありましたねぇ…
人件費かかる層はリストラしたいって事ですからね!
今の職場も、火力発電所関係の事業をやっているけど、東京オリンピック以後は大きな工事予定が無い。
いとこが入った車の配管を製作している会社は国内シェア7割らしい。
ところが電気自動車に移行するとそれは見込めなくなるので今は転換期だそう。
結局いとこは退職を選んでプログラマーになりました。
現状日本経済は深刻。
政府はうまい事言ってるけど、2018年の経済成長率は191か国中166位で先進国ではなんと最下位。(知っている人少ないんじゃないだろうか)
売り上げ好調でも、上の例のようにイノベーションの影響で舵取りを余儀なくされるケースもある。
内定を勝ち取った人に、冷や水を浴びせるようだけど大企業でも安心は出来ない

大企業にいて思う事

今僕達は時代の過渡期にいるんだと思う。
数年前の当たり前は当たり前ではなくなっていく。
そのスピードが尋常でなく早い。
大手企業にいると、そういった時代の波を感じにくい。
周りにいる派遣先の社員もそう。
与えられた業務と休暇を消化し、ボーナス出るのは当たり前と思ってます。
中小企業が持っている危機感なんて外の世界くらいに感じてるでしょう。
でも年功序列で昇進して定年まで勤めるというスタイルは既に終わりが見えている。
例え超大手でも、そういう考えでサラリーマンしてたらビジネスパーソンとして置いていかれる。
サラリーマンしながらでも本業以外の勉強をして価値を高めるべきだし、転職も頭の隅には置いておきたい。
大企業と地元企業の狭間でそう思います。



コメント

タイトルとURLをコピーしました